ペットとお金とお仕事

ペットや金融・会計についての日常を綴る経理社員

預金しかないのは日本円に全力投資しているのと同じ(r>g)


マーケット
2024年1月26日㈮ 

日経平均(円)
35,751.07 -485.40(-1.34%) 26日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
38,109.43 +60.30 26日 終値

S&P500種
4,890.97 -3.19 26日 終値

ナスダック
15,455.364 -55.132 26日 終値

FTウィルシャー5000
49,249.17 -12.15 26日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
2,017.80 +1.80 25日 終値

NY原油(ドル/バレル)
78.23 +0.87 26日 16:59

円・ドル
148.06 - 148.08 +0.39 27日 5:50



金融用語インデックス ※随時更新

YouTube(ハムスターの動画です。)

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)

TikTok(ハムスターの動画です。)



皆さんこんにちは。
ハンクです。

会社で今期の利益が芳しくなく、もうすぐ決算だが決算賞与もあきらかに出ない数字だったので、やはり投資を頑張るしかないなと感じる今日この頃です。

今日はr>gについて解説をしていく。

r>g
経済学博士のトマ・ピケティが著書『21世紀の資本』の中で主張している理論。
「r」は資本収益率を示し、「g」は経済成長率を示す。

18世紀まで遡ってデータを分析した結果、「r」の資本収益率が年に5%程度であるにもかかわらず、「g」は1~2%程度しかなかったため、資産運用により得られる富は、労働によって得られる富よりも成長が早いとい結論づけがされている。

ここで言われているのは資産を持っている人はより裕福に、労働しかしない人はいつまでも地を這うことになるということだ。

これは私も本当にそう感じる。

皆さんも自身や周りの人も見てみて、この1年で年収が100万円アップしたという人がどれぐらいいるだろうか。

恐らくは殆どの人がそうではないだろう。

だが、ただ投資信託(特に2023年は日本や米国)にお金を入れているだけで100万円含み益が増えたという人は多いだろう。

インフレが進み、円安も脅威的なスピードで進行している。

2023年1月28日のドル/円が129.88円だったのに対して本日のレートが148.18円だ。

ざっくり1年で18円も価値が下がったことになる。

10万ドルもっていれば持っているだけで180万円儲かったことになり、逆に日本円で持っていればドルに対して180万円下がったことになる。
※物価とは異なるので、日本での価値が180万円下がったわけでは無いので注意


ここ2~3年でr>gの影響をもろに受けている。

これからもどんどん進行していくだろう。

現金しか持っていない人は投資をしていないわけではなく、日本円に全力投資しているという自覚を持つべきだ。

将来が不安でなければ気にしなくて良いが、もし不安ならとりあえずオールカントリーを積立投資しておけば少なくとも日本円に全力投資よりは何倍も安心だ。

お雑煮は絶対丸餅で白味噌(実質賃金・プライマリーバランス(基礎的財政収支)・対外純資産)

マーケット
2024年1月19日㈮ 

NYダウ工業株30種(ドル)
37,863.80 +395.19 19日 終値

S&P500種
4,839.81 +58.87 19日 終値

ナスダック
15,310.968 +255.320 19日 終値

FTウィルシャー5000
48,725.62 +583.40 19日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
2,021.60 +15.10 18日 終値

NY原油(ドル/バレル)
73.71 -0.37 19日 16:57

円・ドル
148.15 - 148.17 +0.39 20日 5:50




金融用語インデックス ※随時更新

YouTube(ハムスターの動画です。)

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)

TikTok(ハムスターの動画です。)





皆さんこんにちは。
ハンクです。


今年に入って能登半島地震があり、JALの航空機が燃え、円安に逆戻りし、S&P500は史上最高値を更新し、日経平均が昨年末から2,500円程度上昇するという何がなんだか分からない状況でしたね。

私は昨年犬(ポメラニアン)をお迎えしたので、正月休みはずっと愛犬を愛でてました。

震災の影響を受けられた方々にとって今年これから良い年でありますように。
※少しですがYahoo基金を通して寄付させていただきました。
→今は石川県に直接寄付することができますし、北陸全体に寄付したい場合は日本赤十字社に寄付することも可能です。

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県

令和6年能登半島地震災害義援金|国内災害義援金・海外救援金へのご寄付|寄付する|日本赤十字社


さて、年始色々あったが経済の話で言うと昨年も結局日銀が利上げするという話はなく、継続的な金融緩和の影響もあり株価が今年に入っても続伸し、給与も上がってはいるがそれ以上に物価が上昇しているため実質賃金はむしろ下がっているという状況だ。

www3.nhk.or.jp


実質賃金
労働者が実際に受け取った給与である名目賃金から、消費者物価指数CPI)に基づく物価変動の影響を差し引いて算出した指数。

労働者が給与で購入できる物品やサービスの量を示しており、個人消費の動向にも影響する。

厚生労働省が毎月勤労統計調査で公表している。

要は給与の上昇率から物価の上昇率を差し引いたものと思ってもらって差し支えはない。

これが去年11月時点での実質賃金が前年同月比3%減になっており、20か月連続でマイナスという状態だ。


こうなると当然日本国民の生活は苦しくなる。

そして当然日本政府は対策を打つべきで、色んな人が言っている減税、特に消費減税は特効薬になりうるだろう。

でもぜーーーーーっっったいにやらない。

消費税を下げればプライマリーバランスを黒字化することが難しくなる。


プライマリーバランス基礎的財政収支
基礎的財政収支(プライマリー・バランス)とは、税収・税外収入と、国債費(国債の元本返済や利子の支払いにあてられる費用)を除く歳出との収支のことを表し、その時点で必要とされる政策的経費を、その時点の税収等でどれだけまかなえているかを示す指標となっている。


財務省プライマリーバランスを黒字化することに躍起になっており、財務省とラブラブな増税クソメガネ岸田総理も当然意見が対立することはない。

もし消費減税をしてしまうと国の財源確保が難しくなり、結果借金が増えてしまうということがよく言われている。

借金が増えると国は赤字になってしまうということだ。

だが、日本の借金(国債)は日本円で発行されている。

日本円で発行されていて、借金が返せなさそうならまた日本円を刷ればいい。

ここは日本なんだから。

そもそも日銀が政府から国債を買い取って何が借金なんだろうか。

結局日銀も政府も同じ日本国の組織なのだから、問題は全く無いはずだ。

夫婦で家計を同じにしている場合、例えば我が家で私が妻にお金を貸して、それをハンク家の借金として計上するだろうか。

少なくとも私はそんなことしない。

そして、こんな話をすると今度はこんな反論がある。

円を沢山発行すればそれこそ日本円の価値が下がりインフレが進行する!それはどうするんだ!」と。

そんな人には是非知っていただきたい。

日本の対外純資産が世界一であるということを。


対外純資産
日本の政府や企業、個人が外国に保有する資産から負債を差し引いたもの。

資産は政府の外貨準備高、銀行の対外融資、企業の対外投資といった額を合計。

負債としては海外勢の対日投資などがある。

つまり日本国や企業、個人が海外にどれぐらい資産を持っているかという指標だ。

これが日本は32年連続世界一なのだ。

www.yomiuri.co.jp



円の価値が下がろうが海外に資産があるということは海外通貨を持っているも同義で、それを日本に戻す時には必ず日本円に戻す。

日本円に戻す時は当然その時のレートで戻すので、円安になっていても問題無い。


外資産を持っていない人は今から投資すればいい。

ちょうど今年から新NISAが始まり絶好の投資開始タイミングだ。

もちろん国内に良い投資先が無いと思われていることの現れでもあり、国内投資も強くしていく必要はあることはもちろんだが、今回の消費減税の話とは少し逸れるのでまた別途述べていく。

株価も競馬も似たようなもの

マーケット
2023年5月19日㈮ 

日経平均(円)
30,808.35 +234.42(0.77%) 19日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
33,426.63 -109.28 19日 終値

S&P500種
4,191.98 -6.07 19日 終値

ナスダック
12,657.897 -30.941 19日 終値

FTウィルシャー5000
42,184.98 -93.69 19日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
1,981.60 +21.80 19日 終値

NY原油(ドル/バレル)
71.67 -0.19 19日 16:59

円・ドル
137.96 - 137.98 +0.15 20日 5:50




金融用語インデックス ※随時更新

YouTube(ハムスターの動画です。)

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)

TikTok(ハムスターの動画です。)




皆さんこんにちは。
ハンクです。

米国では債務上限問題利上げ問題等先週もハラハラするニュースが盛り沢山でしたね。


www.bloomberg.co.jp



www.bloomberg.co.jp



私は債務上限は引き上げられ、デフォルトは回避されるし、利上げについては一旦ストップするがすぐには利下げしないと考えてます。

デフォルトについては、共和党が交渉一時離脱というニュースもありましたが、前回のブログで書いた通り結局は上限を引き上げデフォルト回避でまた株価は上がると予想。


hunk.hatenablog.com



利上げについては、FRBソフトランディングを目指しているので(既に金融機関の破綻は始まっているが)、パウエルちゃんは投資家の信用を失ってはいますが、これ以上上げると本格的なリセッション入りすると考え、利上げを停止すると思います。

ここまではニュースにある通りですが、株価に反映されていた投資家のすぐに利下げに向かうという予想は外れると考えます。

もしすぐに利下げに転じてしまうと、今回パウエルちゃんはじめ、FRBが行いたかったインフレ退治という1番の目的が達成されないからです。


この表はインフレ率の指標、消費者物価指数CPI)ですが、昨年2022年3月に始まった急激な利上げでFFレート5.00~5.25%まで持っていってなんとかインフレ率を5%まで下げられています。

裏を返せばそれでもまだ5%です。

FRBインフレ目標2%としており、それを大きく上回っているのです。

もうしばらくこの金利を維持、少なくとも年内は維持しないと目標まで到底到達しないため、まだ利下げはしないでしょう。

もちろんこの高金利を長期間維持すると景気後退懸念もあるので、そのあたりが投資家の信用を失いつつあるFRBの腕の見せ所ではありますが、段階的に下げるにしてもすぐには実施しないでしょう。

皆さんはどう思われますか?

狼おじさん


マーケット
2023年5月12日㈮ 

日経平均(円)
29,388.30 +261.58(0.90%) 12日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
33,300.62 -8.89 12日 終値

S&P500種
4,124.08 -6.54 12日 終値

ナスダック
12,284.743 -43.764 12日 終値

FTウィルシャー5000
41,490.32 -79.62 12日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
2,019.80 -0.70 12日 終値

NY原油(ドル/バレル)
70.09 -0.78 12日 16:59

円・ドル
135.69 - 135.71 +1.15 13日 5:49




金融用語インデックス ※随時更新

YouTube(ハムスターの動画です。)

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)

TikTok(ハムスターの動画です。)




皆さんこんにちは。
ハンクです。

イエレン米財務長官が、議会が債務上限を引き上げなければ連邦政府は幾つかの支払いを不履行とせざるを得ないと述べたことでニュースになっています。

www.bloomberg.co.jp


早ければ6月1日に資金が尽きると議会に今月伝えていたようで、新たに債務上限を設定して国債を発行できなければ、発行済み国債の利払いが不可能になります。

もしそうなれば、公式には米国は過去100年デフォルトに陥ったことはないとされてますので、想像を絶する事態に陥るでしょう。

しかし米国は2011年にも、与野党対立の激化で債務上限を引き上げる立法措置が難航し、デフォルトまで数日の崖っぷちに追い込まれました。
米格付け大手S&P米国債の長期信用格付けを最高水準の「トリプルA」から「ダブルAプラス」に1段階引き下げ。
世界の外貨準備に占める米ドルのシェア低下に拍車がかかったと指摘されます。

私はこれは本当に米国はアホだなと思っていました。
米国の軍事力よりも強力な自国の通貨や債権を自ら格下げするようなことをしてしまうのか。
全く分からない。
それもしょうもない内輪揉めで。

※2011年当時、アメリカ合衆国は政府の借金上限に達しており、上限引き上げが必要でした。
しかし、共和党民主党の間で意見が対立し、上限引き上げについての合意が先延ばしになった。
当時、下院の過半数を握る共和党で債務上限の引き上げに抵抗したのは、草の根保守運動「ティー・パーティー(茶会)」系の議員グループだった。
現在の共和党で、デフォルトのリスクを盾にして影響力を振るう保守強硬派は、その流れをくむ。



そして、今回同じような事態に自ら突っ込もうをしている。
また与野党がお互い譲らないようだが、国が危ないときぐらいサッと歩み寄れ!

米国の債権や通貨、株を持っている人の気持ちも考えるんだ!

まぁ米国はどうなろうが全世界で暴落しようがインデックス投資はただひたすら握力強く持ち続けるしかないわけですがね。


とはいえ、私は今回も結局は債務上限を引き上げ、デフォルトは回避されるとみています。

与野党にとっても、デフォルトを起こすリスクはさすがに分かっているでしょうし、むしろ今回の騒動でまた格付けが下がらないかが心配。

忘れてはいけないもの程持っていくのを忘れる


マーケット
2023年5月3日㈫ 

日経平均(円)
29,157.95 +34.77(0.12%) 2日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
33,684.53 -367.17 2日 終値

S&P500種
4,119.58 -48.29 2日 終値

ナスダック
12,080.506 -132.092 2日 終値

FTウィルシャー5000
41,408.48 -528.75 2日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
2,023.30 +31.10 2日 終値

NY原油(ドル/バレル)
70.21 -1.45 3日 5:58

円・ドル
135.59 - 135.60 -0.97 3日 19:03




金融用語インデックス ※随時更新

YouTube(ハムスターの動画です。)

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)

TikTok(ハムスターの動画です。)




皆さんこんにちは。
ハンクです。

5月2日、ファースト・リパブリック・バンクが破綻しました。

www.nikkei.com

3月に米国で最も規模の大きい銀行の1つシリコンバレーバンクが破綻し、スイスに拠点を置く世界的な投資銀行クレディ・スイスUBSに買収される等、景気後退が懸念される中での今回のニュースでした。

JPモルガン・チェースが資産や預金を引き継いだこともあってか、既に株価は織り込んでいたためか、ダウ平均はほとんど動きませんでした。

私はもっと下げると思っていたためショートで入りましたが、そこまで下落せず、なんだかなーといった感じです。

米国のデフォルトの話まで出てきていますが、これは米国お得意のデフォルトするする詐欺だと思います。

でもリセッションはするでしょ!という意見も多数出ていますが、得てしてそういうことを言う人が多いほどノーランディングやソフトランディングに落ち着くと考えてます。

まぁ、株価が暴落したらしたで、買い場到来となるわけでどっちに転んでもラッキー♪と思えるメンタルを身につけると投資は続きます。

最近部下が1人辞め、1人産休に入り採用をかけるも全く上手くいかず決算に突入して地獄を見ています。

そしてうちは女性が多く、男性の私には気持ちが分かってあげられないことも多く改めてマネジメントの難しさに直面しています。

そして他部署の問題にも巻き込まれ、もう何が何だか分からない状態ですが、今はっきりと分かることがある。

うちの会社のやつらは、自分は人に平気でぶつける言葉や態度を人から自分に向けられると烈火のごとく怒る。

例えば、普段から愛想を母親の子宮に置いてきたような態度で人に接する社員が、別の社員に態度が悪い社員がいると周りにその社員の愚痴を言う。

これが本当に信じられない。

うちは女性が多いことも要因かと思ったが(超偏見)、妻によると男性もメンヘラは多いらしい(妻の会社は男性が多い)。

長年勤めていると慣れてくるので、これから1つ1つ解決していくつもりだが、ふとした時にFIREがよぎる。

あと10年程度は続けるつもりだけど、やっぱりFIREっていいですよね。

悪のドルコスト平均法と正義の一括投資(ドルコスト平均法・一括投資)

マーケット
2022年10月28日㈮ 

日経平均(円)
27,105.20 -240.04(-0.88%) 28日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
32,861.80 +828.52 28日 終値

S&P500種
3,901.06 +93.76 28日 終値

ナスダック
11,102.452 +309.777 28日 終値

FTウィルシャー5000
39,698.70 +914.13 28日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
1,644.80 -20.80 28日 終値

NY原油(ドル/バレル)
88.38 -0.70 28日 16:59

円・ドル
147.44 - 147.46 +1.73 29日 5:50




金融用語インデックス ※随時更新

YouTube(ハムスターの動画です。)

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)

TikTok(ハムスターの動画です。)




皆さんこんにちは。
ハンクです。

昨日米国個人消費支出(PCE)が発表されました。

finance.yahoo.co.jp

ほぼ市場予想通りの結果。

インフレ率上昇の鈍化が見えたと捉えるも織り込み済みで、恐らく株価は大きく動かないのではないかと考えてます。

なので、私は一旦大きめの額をS&P500とオルカン・VYMに突っ込みました。

ドルコスト平均法が主流になっている長期投資において、一括投資は怖いという方もいらっしゃると思います。

なので、今日は一括投資とドルコスト平均法による投資の使い分けについて私見を述べます。

まずはそれぞれどういった投資なのかを説明します。


金融・経済用語解説

ドルコスト平均法(積立投資)
ドルコスト平均法」とは、積立投資によって実践できる投資法です。

株や投資信託などの金融商品には、価格変動があります。その変動リスクを抑えるため、一度に投資をするのではなく、毎月や毎週など定期的に一定額ずつ投資をすると購入額が平均化されます。

これがドルコスト平均法で、積立期間が長くなればなるほど価格が平均化される期間が長くなるため、よりリスクに強い投資法となります。

一定額ずつ投資し続けることがポイントで、結果的に投資対象の金融商品が安いときには多く買い、高いときには少なく買うことになります 。価格下落のリスクはメリットに、同時に価格上昇時のリスクに対しては高値づかみを防ぐ効果があります。



一括投資
一括投資とはその名の通り、一度にまとまった金額を投資することです。
投資するタイミングの損益に与える影響が積立投資に比べて大きく、損益の振れ幅が大きくなりやすいという特徴があります。




以上の違いを踏まえた上で現在長期投資の主流はドルコスト平均法です。

そして私もメインはドルコスト平均法です。

ただ、もし手元に1000万円の現金があったとして、それをドルコスト平均法で投資をすると毎月の積立金額にもよりますが、一般的には長くなりすぎてしまいます。

これは実はかなりの機会損失になる可能性があります。

私達長期投資家は、長期で投資すれば高い確率で勝てると思っているから長期投資をしているわけです。

と信じているとすれば、ドルコスト平均法で分割して積立するよりも一括で入れてしまった方が効率が良く、数年後の利益で見ると大きく取ることができます。

なので、私は大きな現金が入ってきた場合はある程度まとめて入れるようにしてます。

素人がタイミングを狙ったところで当たる確率は低いですからね。

またリスクについても、ドルコスト平均法で投資したとしても結局リスクの繰り延べに過ぎないのでそういった意味でも一括投資と差はないです。

とはいえ、私も基本はドルコスト平均法です。

なぜそうしているのかというと、そもそも常にそんな大金があるわけではないので、そうするしか無いということと特定の値動きにはドルコスト平均法で対抗するのが最良なのでそうしています。

まぁ、色々言いましたが一括であろうがドルコスト平均法であろうが市場に居続けることが大切なので、上手く使い分けてゆっくりお金持ちになっていきましょう。

ではまた。

※一括は怖いけど、機会損失も怖いという人は半年から1年程度の積立であればそこまでの機会損失にはならないのでご検討ください。
→暴落のときのためにある程度の現金を手元に残すのも忘れずに。

9割が負ける株式投資の世界で、Twitterでは個人投資家の9割が儲けている不思議(連続約定気配 連買い・連売り)

マーケット
2022年10月21日㈮ 

日経平均(円)
26,890.58 -116.38(-0.43%) 21日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
31,082.56 +748.97 21日 終値

S&P500種
3,752.75 +86.97 21日 終値

ナスダック
10,859.716 +244.872 21日 終値

FTウィルシャー5000
38,128.28 +851.08 21日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
1,656.30 +19.50 21日 終値

NY原油(ドル/バレル)
85.14 +0.63 21日 16:59

円・ドル
147.70 - 147.72 -2.16 22日 5:50


金融用語インデックス ※随時更新

YouTube(ハムスターの動画です。)

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)

TikTok(ハムスターの動画です。)



皆さんこんにちは。
ハンクです。

昨日また日銀が為替介入したっぽいですねー。

mainichi.jp

焼け石に水を小学生に教えるには良い例じゃないでしょうか。

私の会社のコンサルの人が、「税金をなんだと思ってるんだ!」とお怒りでしたが同感です。

実際時間稼ぎにもならず、はやくも今日の朝には147.72円にまで戻ってきてました。

まぁ、コアコアCPIが2%に達していない以上できることは限られてますが。。。

jp.reuters.com

恐らく日銀としては、急激な為替変動や投機が増えるのを抑えたかったんだろう。

為替介入の瞬間だけ切り取れば、その行為自体がボラティリティを大きくしているように見えるが、流れで見れば段階的に上げていけているように見える。

ただやはり先ほど記載した通り、そこまで効果的には思えないので、使った税金の代償を国民に求めないよね?というところははっきりさせたい。

--------------------

金融・経済用語解説

連続約定気配連買い・連売り

約定を伴いながら、直前の約定値段から更新値幅2倍の値段を超えて買い上がる(売り下がる)注文数量が出された場合に表示される気配です。

連続約定気配が表示された場合は1分間待って反対注文を呼び込み、それでも反対注文が十分集まらない場合には通常の特別気配に変わります。

連続約定気配が表示された時点から1分を経過後、板寄せが行われ、連続約定気配値段を基準として気配の更新値幅の範囲内に対当する値段が存在する場合には、即時に売買が成立します。

これが所謂連買い・連売りと言われるものです。

連買い特買いの違い

連買い(連続約定気配)と特買い特別気配)は、どちらも急激な株価の変動を抑える役割があります。
ともに投資家に周知し、反対注文を呼び込むことになります。

このように一部似たところもありますが、表示される条件が異なります。

連続約定気配の場合は、順次約定しながら「更新値幅の2倍の水準」に到達し、急激な株価の変動がある場合に表示されます。
大口注文が入ったり、瞬間的に注文が殺到したときに表示される可能性があります。

特別気配は、約定に伴わずに、対当する注文が更新値幅の範囲内にない場合に表示されます。
(売り買いのどちらか一方に注文が偏ってしまった場合に表示される可能性があります。)

ということで、ストップ高・特買い・連売りと連続で説明してきましたがいかがでしょうか?

株式の世界って複雑だよね。

ではまた。