ペットとお金とお仕事

ペットや金融・会計についての日常を綴る経理社員

良かったのはハンターハンターの連載再開が決まったことぐらい(ストップ高・ストップ安)

マーケット
2022年10月14日㈮ 

日経平均(円)
27,090.76 +853.34(3.25%) 14日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
29,634.83 -403.89 14日 終値

S&P500種
3,583.07 -86.84 14日 終値

ナスダック
10,321.388 -327.764 14日 終値

FTウィルシャー5000
36,456.55 -901.48 14日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
1,648.90 -28.10 14日 終値

NY原油(ドル/バレル)
85.55 -3.56 14日 16:59

円・ドル
148.72 - 148.74 +1.89 15日 5:49


金融用語インデックス ※随時更新
https://hunk.hatenablog.com/entry/2022/06/19/105905

YouTube(ハムスターの動画です。)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)
https://www.instagram.com/k0mugi.life2020/

TikTok(ハムスターの動画です。)
https://www.tiktok.com/@hunk.bh



皆さんこんにちは。
ハンクです。

今週も株価の動きはスペクタクルでしたねー。
私もジェットコースターに乗っているかのような感覚でした。

もちろん損しましたけどね!

そんな今週の市場でしたが、大きな要因はやはり9月度米国CPI発表と空売りの利確でしょう。

www.nikkei.com

9月の消費者物価指数CPI、季節調整済み)は前年同月比8.2%上昇し、伸びは1981年11月以来の大きさとなった6月の9.1%上昇から鈍化しているものの、市場予想の8.1%上昇を上回り、米連邦準備理事会FRB)が11月の会合で0.75%ポイント利上げするという見通しが強まりました。

なので13日NYダウは一時700ドル下げた後、利益確定の動きで結果的に前日に比べ827ドル87セント上げた。

いや、もうCPIは高止まり傾向なんだから、折り込んどけよ!という心の声も空しく株価は乱高下しました。



さて、今日は前回に引き続きデイトレードの用語を解説していく。


金融・経済用語解説

値幅制限ストップ高ストップ安
こちらは先週解説した特別気配(特買い・特売り)よりは聞き馴染みがあるのではないでしょうか。

hunk.hatenablog.com

市場の混乱を防ぐため、前日終値に基づき株価が一日に変動する値幅が一定の範囲内になるように制限値幅が決められています。(下表)

出典:楽天証券HPより一部抜粋

前日の終値500円の場合は制限値幅が100円なので、600円で「ストップ高」、400円で「ストップ安」となります。

ストップ高の場合、その日はそれ以上の株価では約定することがなくなります。
(覚えやすいですね。)

このような制度があるのは、株価の大きな変動があった時に市場が混乱してしまうのを防ぐためです。

この値幅制限があるため、1日で株価が何倍にもなるということはなく、逆に1日で半分になってしまうようなこともありません。

投資家目線としては、その日ストップ高になった株は翌日も上昇が見込まれるのでよだれじゅるじゅるもんというわけです。

ちなみに、米国株式市場やシンガポール証券取引所などに値幅制限(ストップ高・ストップ安)はありませんが、サーキットブレーカーという制度があります。

それについてはまた別途説明しますね。

ではまた!

悪意は善意のような顔して襲ってくる(特別気配)


金融用語インデックス ※随時更新
https://hunk.hatenablog.com/entry/2022/06/19/105905

YouTube(ハムスターの動画です。)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)
https://www.instagram.com/k0mugi.life2020/

TikTok(ハムスターの動画です。)
https://www.tiktok.com/@hunk.bh


マーケット
2022年10月7日㈮ 

日経平均(円)
27,116.11 -195.19(-0.71%) 7日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
29,296.79 -630.15 7日 終値

S&P500種
3,639.66 -104.86 7日 終値

ナスダック
10,652.405 -420.906 7日 終値

FTウィルシャー5000
37,089.80 -1,083.62 7日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
1,709.30 -11.50 7日 終値

NY原油(ドル/バレル)
93.20 +4.75 7日 17:00

円・ドル
145.37 - 145.39 +0.80 8日 5:50



皆さんこんにちは。
ハンクです。

米国株は今週は上がりましたね。

Twitterでは下げるための上げだとか言われてますが、長期投資家はそんなことには目もくれず淡々と積み立てましょう。

また、みずほ証券楽天証券800億円出資しました。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6440936news.yahoo.co.jp

記事の中で、(楽天証券は)総合口座数は6月末に800万口座を突破。
20代以下が38%、30代が25.9%と利用者の年齢層は若く、投資未経験者が多く利用している。とあります。

みずほ証券が若い世代を取り込もうとしているのは良いが、投資商品を高い手数料を取って投資経験の浅い投資家に売りつけようとしているように見えて少し嫌でした。


つい先日も三井住友フィナンシャルグループが、傘下にSBI証券をもつSBIホールディングスへの出資を発表したほか、三菱UFJフィナンシャルグループauカブコム証券を展開するなど、大手の金融グループとネット証券との連携が加速しています。

これは大手金融機関が新規顧客を取り込もうと必死なのがよく分かりますが、私はやはりそもそも高い手数料を取って、S&P500オルカンよりも遥かに期待値の低い商品を売りつけて稼ぐということが良いとは思っていません。

金融業界に限らず不動産業界等もですが、売り手は買い手にとって本当にためになるものを、売り手もそう信じているものを販売するべきだと思っているし、決してよく理解していない人に、理解させないまま販売するべきでもない。

もちろん人によっては窓口で話を聞きながら買いたいという人もいるでしょうし、つい最近まで長い間上昇相場だったので、大手金融機関で投資商品を購入して利益が出た人も大勢いるでしょう。

でも、相場操縦するような会社やグループがネット証券に出資したことが良いことばかりとは思えないのです。

www.bloomberg.co.jp

さて、少し暗いトーンで書いてしまいましたが、気を取り直して今日はデイトレをやりたい人向けに、スイングポジショントレードの人だとあまり馴染みのない言葉ですが、スキャルピングデイトレをする人は知っておく必要がある言葉です。

金融・経済用語解説


特別気配(特買い・特売り)
特別買い気配特別売り気配ですが、よく特買いや特売りと言われます。

簡単に言うと直近の株価から値動きがある時に、更新値幅を超える取引が成立しそうになった時に特買い・特売りになります。

更新値幅とは以下の画像にあるように、東証が株価がいくらの時はいくらまで株価が動いても良いかという値幅を設定しています。

この更新値幅に収めないと、市場が混乱してしまうので東証では更新値幅を設定しているというわけです。

(出典:日本取引所グループ「特別気配の更新値幅」より一部抜粋)

上記画像を例に挙げると、直近株価が1,000円の時に1,016円以上の株価で約定しそうな時に特買いになります。

実際に特買いが発動すると、板の買い数量の欄に以下のような【】という文字が表示されます。

これが表示されている板が特買いの状態ですね。

特別気配が表示されている間は、売買が停止状態となります。

(出典:SBI証券 HYPER SBI操作ガイドより抜粋)

といったようなイメージで、更新値幅を超える金額で約定しそうになったら特買い・特売りになると理解していればそこまで難しい話ではありません。

ですが、これがストップ高ストップ安連買い連売りと他にも用語があるので複雑になってくるのです。

これについてはまた別の機会に説明しますね。


ちなみに、ツイキャスで有名なモイ(株)【5031】が今年上場した日に私も触ったのですが、特買いになりすぐには寄り付きませんでした。
その後凄まじい上下動を繰り返していたのですが、概ね上昇していたと思います。

そして、1分程度の売買で5万円程儲けさせていただきました。

一般的に初心者はIPO銘柄に手を出さない方が良いと言われますが、私は上場する日はよく上昇するので好んでエントリーしています。

その際、よく特買いになったりしますね。

※よく予想外の動きをするので、初心者におすすめしないのは同意です。

ではまた★

投資をギャンブルにしない覚悟(信用取引)


金融用語インデックス ※随時更新
https://hunk.hatenablog.com/entry/2022/06/19/105905

YouTube(ハムスターの動画です。)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)
https://www.instagram.com/k0mugi.life2020/

TikTok(ハムスターの動画です。)
https://www.tiktok.com/@hunk.bh


マーケット
2022年9月30日㈮ 

日経平均(円)
25,937.21 -484.84(-1.83%) 30日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
28,725.51 -500.10 30日 終値

S&P500種
3,585.62 -54.85 30日 終値

ナスダック
10,575.619 -161.887 30日 終値

FTウィルシャー5000
36,480.92 -505.67 30日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
1,672.00 +3.40 30日 終値

NY原油(ドル/バレル)
79.74 -1.49 30日 16:59

円・ドル
144.78 - 144.80 +0.11 1日 5:50



皆さんこんにちは。
ハンクです。

しかし、米国株下げますねー!

ダウが2年ぶり2万9000ドル割れで、主要3指数が年初来安値です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/00003718be5b55b0e4733ba431a7f212ca078c49news.yahoo.co.jp


米主要3指数とは、アメリカを代表する株価指数ダウ工業株30種平均、ナスダック総合指数、S&P500種指数の3つを指します。


バーゲンセールがやってきたとはいえ、胸中穏やかでない投資家の方もいらっしゃることでしょう。

こんな時にヤケになって、含み損分を取り返そうと信用取引に手を出し、逆に取り返しのつかないところまで損失を広げてしまわないよう気をつけましょう。

では今回は意外とまだやってきてなかった基礎知識の信用取引をいくつか紹介します。



金融・経済用語解説

信用取引
信用取引とは、現金や株式を担保として証券会社に預けて、証券会社からお金を借りて株式を買ったり、株券を借りてそれを売ったりする取引のことです。

最大預けた担保の評価額の約3.3倍まで株式の取引ができます。

要はレバレッジを効かせて取引ができるということ。

なぜ信用取引があるのか

現物取引しかできなければ、ある銘柄を買いたいときにお金がなければ買えず、またすでに株券を保有していなければ売ることもできません。

これでは株式市場に参加できる人が限られ、結果として、わずかな売買高でも株価が大きく動く可能性も出てきます。

そこで導入されたのが信用取引です。

この制度があれば手持ち資金や手持ち株券を担保にすることで株式を売買することができるため、売買高が増加し、市場における公正な価格形成が促進されると考えられます。


そして、信用取引には以下大きく2種類あります。

1.信用買い(空買い)

2.信用売り空売り

それぞれ説明します。

1.信用買い
信用買いは、証券会社から一定期間お金を借りて株式を買う取引。
保証金となる手元資金(又は株券)を証券会社に預け、その担保を元に株式購入の資金を借りて取引する方法です。

担保として預けた保証金以上の株式購入資金を融資してもらうことで、多くの株式数を購入して儲けを出す仕組み。
→手持ち資金の約3.3倍まで株式を購入することができます。

利益と損失のイメージは以下です。


例えば、30万円を委託保証金として50万円分の株式を購入した場合、上図のように値上がりすれば30万円の利益、値下がりすれば30万円の損失(委託保証金は0円)になります。
金利や手数料は含んでいません

2.信用売り
空売りは、証券会社から株式を借りて売り建て、決済期日までに買い戻して株式を返却し、その差額で利益を狙う取引です。

利益と損失のイメージは以下です。

現物買いや信用買いとは違い、株価が下がることで利益を得ることができるというもの。

下げ相場ではこの空売りをやりたくなります、上昇するタイミングで買いに切り替えれば(ドテン)すごく儲けられるような気がします。

ですが

買いの場合はどれだけ下がっても株価0円が最低なので、損失は限定的です。

ですが、空売りの場合株価は青天井なので、損失も青天井になってしまいます。

ここが絶対に注意しておかなければならないポイントになります。

空売りで人生を大きく悪い方に変えてしまった人もいるからです。

皆さんは気を付けて人生が楽しめるよう、ほどほどにしておきましょう。

忘れるということもまた能力(NYダウ)

マーケット
2022年9月23日㈮ 

日経平均(円)
27,153.83 -159.30(-0.58%) 22日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
29,590.41 -486.27 23日 終値

S&P500種
3,693.23 -64.76 23日 終値

ナスダック
10,867.926 -198.879 23日 終値

FTウィルシャー5000
37,485.50 -698.38 23日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
1,655.60 -25.50 23日 終値

NY原油(ドル/バレル)
79.43 -4.06 23日 16:59

円・ドル
143.31 - 143.33 +0.91 24日 5:49


金融用語インデックス ※随時更新
https://hunk.hatenablog.com/entry/2022/06/19/105905

YouTube(ハムスターの動画です。)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)
https://www.instagram.com/k0mugi.life2020/

TikTok(ハムスターの動画です。)
https://www.tiktok.com/@hunk.bh



皆さんこんにちは。
ハンクです。

ダウが下がりましたねー。

news.yahoo.co.jp

私も数日で200万円程やられました。

S&P500もかなり下がり、来週以降の日経も不安だし、米国ではリセッションの声が大きくなってきている。

でも、声を大にして言いたいのはここで退場をしないで欲しいということ。

退場しないためには、初心者の内は以下気をつけましょう。

1.信用取引に手を出さない。

2.レバレッジをかけた空売りをしない。

3.常に証券口座内の金融資産の内、20%を現金にする。
→暴落に備える。

4.金融や経済を常に勉強して、暴落が起きても狼狽売りしないようにする。

5.インデックス投資をしている場合、その他余計な事をしない。
→自分がよく分からないものにてを出さない。
→現物やオプション・先物なんかは勉強してからにしましょう。

上記のことを愚直にするだけでも、株価の上下に一喜一憂しなくて済むしメンタルも自然と鍛えられる。

あとは、時間が経てば自然と資産が増えているはずなので、株式投資のことは忘れるときは忘れて、仕事や趣味を楽しみましょう。


金融・経済用語解説

NYダウ
NYダウとは、ダウ・ジョーンズ工業株価平均のことで、米国の株式市場の代表的な株価指数
アメリカ各業種の代表的な30銘柄により構成され、構成銘柄はS&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社により選出されている。
ダウ平均株価(だうへいきんかぶか)、ニューヨークダウ(にゅーよーくだう)とも呼ばれる。

崇高な理念など欲望の前では無意味(ヘッジファンド)

マーケット
2022年9月16日㈮ 

NYダウ工業株30種(ドル)
30,822.42 -139.40 16日 終値

S&P500種
3,873.33 -28.02 16日 終値

ナスダック
11,448.404 -103.953 16日 終値

FTウィルシャー5000
39,451.08 -341.55 16日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
1,683.50 +6.20 16日 終値

NY原油(ドル/バレル)
85.40 +0.30 16日 16:59

円・ドル
142.92 - 142.94 -0.64 17日 5:50


金融用語インデックス ※随時更新
https://hunk.hatenablog.com/entry/2022/06/19/105905

YouTube(ハムスターの動画です。)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)
https://www.instagram.com/k0mugi.life2020/

TikTok(ハムスターの動画です。)
https://www.tiktok.com/@hunk.bh



皆さんこんにちは。
ハンクです。

ダウ平均やS&P500等米国株の下げが笑っちゃうぐらい下がってますね!

こういう時こそ買いのタイミングなのですが、皆さんは全て投資に回すのではなくある程度現金保有していますか?

暴落であればあるほど、現金がものをいいます。

具体的には株式8:現金2になるように毎月調整すると良いです。

株価が上がり、現金比率が下がってくれば売却して現金比率20%まで上げ、現在のように株価が下がれば現金比率が20%になるように株式に変える。

そうしないと暴落に耐えられなくなってしまい、株式市場から撤退ということになりかねないからです。

長期投資で成功するにはなによりも市場に居続けることが大切です。

ちなみにここでいう現金は、生活に必要な金額を除いた証券口座に入れるお金を100とした比率です。

当然総資産でいうともっと現金比率は高いです。

また、株式80%・現金20%の内現金が1,000万円を超えてくるようだったら、さすがに資金が寝てしまい、もったいないのでそれ以下に抑える方が良いでしょう。

今回のCPIショックも下げはすごかったですが、9/20・9/21に行われるFOMCのパウエルおじいちゃんの発言によってはもっと株価は下落するでしょう。

www.bloomberg.co.jp


www.bloomberg.co.jp


でも、本来私達長期投資家はこの下落相場を喜ぶべきです。

なぜなら、今持っている株式の平均取得単価を下げることができるからです。

これからのジャンプアップの屈伸だと思って気持ちを楽にいきましょう♪



金融・経済用語解説

ヘッジファンド
少数の限られた投資家から大口の資金を集めて、高い運用成績を目指す投資家・ファンド。

金融派生商品デリバティブ)を活用して高い収益を狙うものや、ロング・ショート運用のように売りと買いを両建てにして「絶対収益」を狙うものなど、さまざまな運用手法のファンドがある。

要は、市場が上がっても下がっても利益を追求することを目的としたファンドのこと。

過去には、ヘッジファンドの破綻が市場を動揺させたこともあったため、現在では種々の規制が整備されている。

ヘッジ(hedge)は直訳すると「避ける」という意味で、相場が下がったときの資産の目減りを避けるといったところから用いられている。

FFといえばファイナルファンタジーのことだが、どちらかといえばドラクエ派(FF金利・日米金利差)


マーケット
2022年9月9日㈮ 

NYダウ工業株30種(ドル)
32,151.71 +377.19 9日 終値

S&P500種
4,067.36 +61.18 9日 終値

ナスダック
12,112.307 +250.178 9日 終値

FTウィルシャー5000
41,447.16 +657.88 9日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
1,728.60 +8.40 9日 終値

NY原油(ドル/バレル)
86.10 +2.56 9日 16:59

円・ドル
142.63 - 142.65 -1.18 10日 5:50



金融用語インデックス ※随時更新
https://hunk.hatenablog.com/entry/2022/06/19/105905

YouTube(ハムスターの動画です。)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)
https://www.instagram.com/k0mugi.life2020/

TikTok(ハムスターの動画です。)
https://www.tiktok.com/@hunk.bh



みなさんこんにちは。
ハンクです。

最近6匹飼っていたハムスターの内、7月と8月で3匹天国へ逝ってしまいました。
やはりペットがいなくなるのは悲しいですね。

残りのハムスター達と新しくお迎えした1匹を精一杯愛でていきます。

そして、経済では円安が止まりませんね。

ニュースでは1ドル140円を越えたことで、経済の専門家がこれがどれだけまずい事かという報道がされています。

今回はそんな円安の要因について書いていきます。



日米金利

まず結論と考えの整理ですが、この記事では円安の1番要因を日米金利としています。

よく言われる米ドルの方が金利が高いので、ドルが買われてドルの値段が上がっているという理論です。

1ドル100円で日本円の金利を1%、米ドルを2%とした時に、日本円で銀行に預けていても1円しか金利がつかないが、ドルでは2円つくとすれば皆ドルを買うというシンプルな理論だ。

ただ、実は私もよくTwitterとかに出てくる「その考えは違う!シンプルにすることで多くの人が円安の原因を勘違いしている!」とかいう訳の分からないおじさんと同じで、この理論は厳密には間違っていると思っています。

でも金利平価説等のややこしい理論とか書きだすと、話が複雑になる上にバックデータではそういった理論通りになっていないことも多い。

今回は日米金利差の要因に力を入れて書きたいことと、多くは金利が高い通貨が瞬間的には上がるので、金利が上がって通貨の魅力が増し、ドルが上がったという理論を採用します。


インフレが止まらない米国

これはご存じの方も多いと思いますが、現在米国と日本では金利差が開いてしまっています。

米国は金利を上げています。

基本的にFFレート(※以下 金融・経済用語解説参照)という米国の銀行間の金利国債金利は連動するので、共に上昇しています。

その背景には、米国のインフレ率が8.5%(2022年7月)になってしまっており、一般消費者の食品やガソリン等家計を直撃しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7da9ae066f386523b3b9e39f8a4f313bf4def893news.yahoo.co.jp


この加熱を抑えるためFRB(米国の中央銀行)は金利の現状の誘導目標2.25~2.5%としています。

www.jetro.go.jp

FRB金利を上げることで、企業や個人が銀行からお金を借りて投資しにくくなり、投資しなくなることで需要を抑えることができます。

簡単に言うとインフレを抑えるために金利を上げているわけです。

これが米国の現在の金融政策ですね。


インフレ率が上がらない日本

一方日本ではインフレ率が中々上昇しません。

インフレ率が上昇しないことには、経済が活性化せず成長もしていないため、今金利を上げてしまうと上述の通りインフレの上昇を止めてしまいます。

そのため、日銀(日本の中央銀行である日本銀行のこと)としては金利を上げることができないのです。

では、どうなったら日本も金利を上げられるのか。

日銀の黒田総裁は日本のインフレ目標2%としています。

インフレ率はCPI消費者物価指数)、
特にコアコアCPI(CPIから価格変動の大きい生鮮食品とエネルギーを除いたもの)
を使用します。

ニュースでは7月の消費者物価指数 前年同月比2.4%上昇としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220819/k10013778281000.html

ここでお気づきの方もいるだろう。

「え?2%超えてるならもう金利上げればいいじゃん。物価高くてやってらんねーよ!」と。

2%を越えているのになぜ金利を上げられないのか。

上記のニュースにもありますが、物価上昇の主な要因が、エネルギー価格の上昇で「エネルギー」全体では去年の同じ月と比べて16.2%増加しており、殆どがエネルギーの影響なのです。

実際に総務省統計局のHPを見てみると、

(1)総合指数(CPI)は2020年を100として102.3

前年同月比は2.6%の上昇
  
(2)生鮮食品を除く総合指数(コアCPI)は102.2

前年同月比は2.4%の上昇  

(3)生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数(コアコアCPI)は100.6

前年同月比は1.2%の上昇 

www.stat.go.jp

つまり、今CPIが上がっているのは物価変動の激しい食品とエネルギー、特にエネルギーの上昇がCPIの値の上昇を招いているということです。

それを除くとそこまで上昇していないため、今日銀が金利を上げてしまうと景気後退を招きまたディスインフレーションデフレに陥ってしまうという難しい状況にあるわけです。

もちろんかといって、今の給与も上がらず景気は良くないのに物価は上がる状態、スタグフレーションも良くない。

なので、我らが日銀総裁黒ちゃんはジレンマを抱えています。

長くなりましたが、ここまでが日米金利差の主な要因です。

この状況を打破するには、ある程度企業の生産性を落として(供給を下げる)、需要を上げるような政策を打つ必要があります。

一部の人に5万円を配っている場合ではないのだ。
お金に困っているのは年金受給者だけではない。

低所得世帯へ5万円給付 政府決定 - Yahoo!ニュース

どうせ配るならGo Toトラベルの時のようなレバレッジを効かせるような政策を打つ方が良い。

早く 新型コロナの感染症法上の位置付けをインフルエンザと同等の扱いである「5類」に引き下げをして、旅行や飲食等の消費を促す施策を打つべきだろう。
news.yahoo.co.jp




金融・経済用語解説

FF金利
FF金利とは、フェデラル・ファンド(Federal Funds)レートのこと。
フェデラル・ファンドとは、米国の銀行が連邦中央銀行に預けている無利息の準備預金のこと。
米国では銀行間で日々このファンドの過不足を調整し合っており、そのときの金利を指す。

FRB
覚えることが多すぎるとやる気が無くなる - ペットとお金とお仕事

CPI
損切とは違う下がっても売却しない強さ(PCE・CPI) - ペットとお金とお仕事

コアコアCPI
損切とは違う下がっても売却しない強さ(PCE・CPI) - ペットとお金とお仕事

インフレーションデフレーションスタグフレーションインフレ率
どうやったら株価が上がるかではなく、どうやったら自分が儲かるかが知りたい - ペットとお金とお仕事

ただ待つ身は辛い(黄金株)

マーケット
2022年9月6日㈫ 

日経平均(円)
27,626.51 +6.90(0.02%) 6日 15:15 大引

NYダウ工業株30種(ドル)
31,318.44 -337.98 2日 終値

S&P500種
3,924.26 -42.59 2日 終値

ナスダック
11,630.865 -154.261 2日 終値

FTウィルシャー5000
39,931.75 -410.27 2日 終値

NY金(ドル/トロイオンス)
1,722.60 +13.30 2日 終値

NY原油(ドル/バレル)
87.11 +0.24 6日 5:32

円・ドル
141.75 - 141.76 +1.18 6日 18:38



金融用語インデックス ※随時更新
https://hunk.hatenablog.com/entry/2022/06/19/105905

YouTube(ハムスターの動画です。)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

Instagram(ハムスターの写真や動画です。)
https://www.instagram.com/k0mugi.life2020/

TikTok(ハムスターの動画です。)
https://www.tiktok.com/@hunk.bh



みなさんこんにちは。
ハンクです。

円安が進行し、141円台になりましたね。
円安の影響で所有している米国株の損益がまだギリ耐えているという人も多いのではないでしょうか。

9月は20日、21日には米連邦公開市場委員会FOMC)が開催されますし、9/8㈭22:10にはパウエル議長の講演もあります。

この9月の発言でまた来月以降の米国株価の値動きが変わってくると予想する。

日本国内株もその影響を受けるだろうが、9月末は中間決算があるので配当や優待狙いで少しは上がるだろう。

なので私は、とりあえず米国株の追加購入は控え、国内の高配当株を買い漁ろうと思う。

もちろんインデックス投資をひたすら積み上げる方がバックデータ的には儲かる。

儲かるのだが、私のようなただじっと待つのが苦手な人は、高配当株にも手を出して楽しみながら投資を続けるのが良いのではないだろうか。

何よりも市場にい続けることが、投資で勝つためには大切なので今後も負けない投資を続けていこう。

金融・経済用語解説

黄金株

正式には「拒否権付株式」と呼ばれる種類株式の一つ。

株主総会で会社の合併などの重要議案を否決できる特別な株式のことで、拒否権付き株式ともいわれる。
株式を買い占められる敵対的買収への防衛策のひとつだが、逆に権限が乱用される可能性があるため、譲渡制限が設けられる場合がある。

最大の特徴は、株主総会の決議に対する拒否権を有している点にあり、黄金株が発行されている場合、その会社は株主総会に加えて「種類株主総会」を開催しなければならない。

そこで黄金株を持つ株主が株主総会決議を拒否すれば、決議は不成立となるわけだ。

つまり、黄金株を持つ株主が賛成しない限り、株主総会の決議は成立しない。
なので、使い方を誤ると大変なことになるという特殊性を持つ。